こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 亡くなってからの納税までの流れ まずは相続の流れをご覧ください。 このように流れるわけですが、ポイントは3ヶ月目、4ヶ月目、10ヶ月目です。 相続の放棄または承認 ̵ […]
鈴木 秀明
【不動産相続事例】亡くなってから資産管理まで – (1)相続人の確定
こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 今回は、相続のご相談を受て、土地の活用に関するご提案をさせていただき、その後も継続管理させていただいている資産家の方の事例をご紹介します。 不動産を相続する方のお役に立てれば […]
相続したアパートやマンションの管理 – 管理費の相場は?管理業務の内容は?
こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 今回は管理費についてのお話です。 アパートやマンションを経営しているオーナーや家主がご自身で管理されてる場合もあると思いますが、物件がたくさんあったり遠くにある場合は、自主管 […]
【休眠担保権】遺産相続した土地に古い抵当権。このままでは再使用が…どうする?
こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 今回はちょっと趣向を変えてインタビュー形式でお届けします。不動産にまつわるお金の話として、遺産相続した土地に古い抵当権が設定されている場合の解決策について知り合いの弁護士さん […]
【海外不動産事情】IT先進国エストニア・フィンランドのまちづくりと不動産事情
こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 先日、エストニア・タリンとフィンランド・ヘルシンキに行ってきました。 ハッキリいって素晴らしかった! そもそも本当は今年いくところはここではなかったのですよ。 でもね、色んな […]
【相続節税】会社作る?それともタックスヘイブン?過度な節税は厳く
こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 東京、大阪、名古屋で商業地が4年連続で地価の上昇が続いてるようですね。 本年度(2018年)の税制改正で固定資産税関連は軒並み減額措置が期限延長されてるようですが、商業地も同 […]
【融資・ローン】投資家はきびしく、オーナーはお得に!?不動産のお金の話
こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 地銀の企業への貸し付けの指標ってよくわかりませんよね。新ビジネスや収益性の可能性が高いビジネスにはまったく興味を示さず、ただただ決算書や企業の継続年数などで貸していくように感 […]
【不動産の有効活用】空き店舗や余った土地を収益化するにはもっと工夫が必要!
こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 ちょっと前の記事ですが、日本経済新聞に「地方銀行が地域活性化に取り組みやすくする規制緩和を検討する」というニュースがありました。 地銀店舗の貸し出し可能に 余った空間、小売店 […]
【地域の活性化】住みよい街1位の守谷市!つくばではイオンが閉店。どうなの茨城県?
こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 日経BP総研が全国の労働者(2万4389人)を対象に調査した「住みよい街」2017年のランキングで茨城県守谷市が1位となりました。 住みよい街ランキング2017、3市が同率1 […]
【地域の活性化】住めば愉快だ…宇都宮、いや栃木県!
こんにちは。不動産相続アドバイザー鈴木です。 栃木県のみなさん知ってましたか? NPO法人ふるさと回帰センターの移住希望地ランキングで2016年にとちぎは12位につけているそうです。移住したい県の上位の方に栃木県が入るこ […]